鎮目宰司顔画像と経歴「責任追及が好きなゲスな奴」H3ロケット打上中止会見 | Hipo Times
H3ロケット

鎮目宰司顔画像と経歴「責任追及が好きなゲスな奴」H3ロケット打上中止会見

H3ロケット

17日午前に種子島宇宙センターからのH3ロケットの打ち上げが中止され、打ち上げは失敗だったと、共同通信の記者鎮目宰司さんがプロジェクトマネージャー岡田匡史さんにくってかかり、炎上し注目を集めています。

共同通信の記者、鎮目宰司(しずめさいじ)さんの顔画像・結婚・嫁・子供・顔写真・経歴・学歴・フェイスブック・ツイッター・インスタグラム、打上中止会見捨て台詞の場面・動画・鎮目宰司さんとはどんな方なのか調査記載しています。

鎮目宰司失敗を喜んでいる「ほら、言ったとおり」

岡田匡史さんの打ち上げるはずだった、H3ロケットが7日打ち上げたが、第2エンジンが点火ぜずに司令破壊の措置となっています。

鎮目宰司さんはH3ロケットの失敗に本当に喜んでいるのか、ロケット打ち上げのコストを抑えたロケットが成功した時点で日本は飛躍的に技術が進歩するのか、今のところわかっていないです。

ただこれだけは言いたい。日本国民が頑張ってることをけなすなんて卑劣な国民になったつもりはないです。頑張っている人を応援するのが日本人です。

今後も頑張ってほしいです。失敗しても次は成功するようにがんばってほしいです。

日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、新型ロケット「H3」の打ち上げに失敗し、このロケットを爆破した。

JAXAによると、「H3」の試験1号機は鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

しかし、数分後に第2段エンジンが着火しなかったため、指令破壊の措置が取られた。
(Yahoo!ニュースから引用)

鎮目宰司顔写真・経歴プロフィール「責任追及が好きなゲスな奴」

鎮目宰司さんは共同通信の記者としてH3ロケットの打ち上げ中止の記者会見に参加しています。またこの鎮目宰司さんは福島原発の責任を考えることをやっています。

今回H3ロケットの打ち上げ中止の会見では、H3ロケットのプロジェクトマネージャー岡田匡史さんに失敗と認めさせたいのか。最後の捨て台詞で「それは一般に失敗といいます」言っています。

この鎮目宰司さんがどんな人なのか、顔画像・顔写真・経歴・学歴を調査していくと、わかったことがあります。

2016年2月に福島原発の責任を考える学習会の講師として行なっています。この時の話で福島原発の責任の話をしています。

鎮目宰司さんは人の責任を追及するのが好きみたいです。人のアラを探して追及するゲスな一面を持っているようです。

今回はH3ロケット打上中止会見での鎮目宰司さんの発言の責任を取ることになるのか調査していきます。

名前:鎮目宰司(しずめさいじ)
生年月日:1973年**月**日
年齢:49歳
出身:千葉県
会社:共同通信
仕事:記者

最終学歴:立教大卒業
経歴:
1996年3月に立教大学を卒業
1996年4月共同通信社に入社佐賀支局などを経て
2004年科学部に配属
原子力や地震防災、福島事故などを担当する
2015〜16年に岩波書店「科学」で「漂流する責任:原子力発電をめぐる力学を追う」を連載。
2016年、福島原発事故の津波対策懈怠に関する一連の報道について第4回日隅一雄・情報流通促進賞(News for the People in Japan主宰)特別賞を受賞
2017年科学部・原子力報道室の次長に就任

鎮目宰司さんは2017年から共同通信社の化学部・原子力報道室に次長に就任しています。

追記:鎮目宰司の今回の発言の理由「JAXAの話法は日本軍大本営」

鎮目宰司さんの今回の発言の理由が現代デジタルで報道されています。その情報からしたら、JAXA側の会見は一切失敗と認めていない、第2時世界大戦時の日本軍大本営のような報告だったため執拗に食ってかかったようです。

確かに、鎮目宰司さんの言った通り、H3ロケットの打ち上げカウントダウンは始まり、その過程で発射は行うことができなかったことはわかっています。

JAXAとしても失敗っている言葉は負けを意味することもあり、納得はいかなかったのです。

でも、見方を変えれば日本のH3ロケットはカウントダウン中に異常を検知して失敗となっています。異常検知しなければ、大惨事になってしまうところだったのです。

JAXAも潔さがないのは確かです。カウントダウンに入って打ち上げられないのは失敗になります。

カウントダウンに入って異常検知したため中止ということは普通はあり得ないことになります。失敗じゃないん、中止じゃないなら何になるのか説明できれば問題解決となります。

鎮目宰司さんの捨て台詞だけピクアップされてしまったのは確かです。

打ち上げ「中止」なのか「失敗」なのか……SNSでは識者らが、JAXAの「話法」に問題があると指摘している。

太平洋戦争で当時の日本軍大本営は、作戦失敗による退却や撤退でも「退却」「撤退」とは呼ばず「転進」を使った。

部隊の「全滅」は「玉砕」と表現した。これらは言葉を操作して組織のメンツを守る話法で、当時の新聞やラジオはこうした大本営発表をタレ流した。

今回批判された記者は、JAXAの“大本営発表”のような説明に納得が行かず、執拗に食い下がったとも取れる。

今どき、会見の様子はネットですぐに拡散される。発信する側は、訴えたい部分を都合良く簡単に切り取ることも可能だ。

JAXAの会見も、記者の最後のひと言「わかりました。それは一般に失敗といいます。ありがとうございます」だけが切り取られて拡散された一面もある。
(現代デジタルから引用)

追記:鎮目宰司さん名前「実家はお寺さん」

今回の騒動で鎮目宰司さんの名前に注目していきます。鎮目という名前でお寺さんはまず珍しいことになります。

さらに宰司という名前も珍しい名前になります。この宰司というのは儀式を納めるという意味があり、実家が、お寺か神社でならな納得する名前にもなります。

家柄良さそう

鎮目宰司という名前を見た時点で家柄が良さそうに見えます。また

追記:鎮目宰司facebook・Twitter・Instagram

鎮目宰司さんのFacebookすでに削除されていることが5チャンネルで晒されています。どうもfacebookでプライベートについて情報の発信をしていたようです。

鎮目という名字は全国でもかなり珍しく、山梨に多く分布している苗字になるそうです。鎮目宰司さんの出身は千葉県になります。

山梨・東京・千葉に多いようです。

それでも1000人に満たない珍しい名字、さらにインタビューの時に司会者から「共同通信の鎮目さん」と言われていたので簡単に見つかっていたようです。

現在は誹謗中傷のためか、自己や家族を守るためか、facebook・Twitter・Instagramのアカウントを鎮目で検索しても出てこないため削除しています。

現在鎮目宰司さんのアカウントが作られていますが、これは偽アカウントのようです。わざと他人が作ったようです。

他の人のため、こ迷惑かけないようにお願いいたいます。

追記:鎮目宰司さん家族・妻・子供「Facebookで拡散」

 

鎮目宰司さんの家族構成

・鎮目宰司
・妻
・現在高校生の長男
・現在中学生の次男
・犬種はわからない飼い犬3頭

現在鎮目宰司さんのツイッターやインスタグラムのアカウントも削除しているようです。現在は鎮目宰司さんとは違う人が目的はわかりませんが、アカウントを作っているよようです。

当然フェイスブックのアカウントも削除されていましたが、5ちゃんねるに書かれていたことは、鎮目宰司さんのFacebookが削除される前の確認した人の情報で、フェイスブックには妻と息子が2人いて、さらに犬を3匹飼ってい流情報があったようです。

そんも投稿からすると息子さんは2017年の時点で小学校校高学年と小学校低学年くらいだったそうです。

そうすると、今年は2023年なので、現在は高校生と中学生だということになります。

家族構成はウィキペディアには反映していなく、今回の事件でWikipediaに反映されたようです。家族構成が投稿されていたフェイスブックは当然削除されています。

そもそも「鎮目(しずめ)」という名字は日本国内に1000人満たない苗字になります。なので、かなり珍しいです。

鎮目宰司さんの息子さん2人の高校や中学校でも話題になる可能性だってあります。しかし、今回の報道の発端は鎮目宰司さんの捨て台詞になります。

「ロケット発射に失敗した」という発言をJAXAの引き出した方がニュースとしてインパクトが出る、という思惑だったのです。

H3ロケット発射のために尽力してきたJAXAの技術者の皆さんに対してあまりにも配慮が欠けた質問だったといえます。

今後鎮目宰司さんがH3ロケットの打ち上げの記者会見に行けるのか、3月が楽しみでもあるし、他の記者会見で質問をする日がくるのか注目になります。

もしくは記者としては配慮が足りないと外されてしまう可能性もあります。

今後の出方が楽しみなので調査続けていきます。

鎮目さいじ捨て台詞・炎上動画「ホリエモンもご立腹」

鎮目宰司さんの捨て台詞の動画を見つけてきています。この動画で出てきたのが鎮目宰司さんの捨て台詞になります。

最初からH3ロケットの打上中止を失敗にしたかった、もしくは岡田匡史さんに失敗だと言わせたかった発言になります。

 




マジでうんこだなこの共同通信の記者。 こんな知能が低い奴ばっかりなんだよな。マスコミって。
正直堀江さんの意見に賛成な人の方が多いです。

鎮目サイジH3ロケット打ち上げ中止の会見まとめ

鎮目宰司さんとH3ロケットプロジェクトマネージャー岡田匡史さん会見の内容をまとめています。

鎮目宰司さんの発言に対して、H3ロケットプロジェクトマネージャー岡田匡史さんはしっかりと答えています。

また今回の鎮目宰司さん最初から失敗という言葉を岡田匡史さんに言わせたかったようです。

中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは別として、一般に意図的に止める、計画を途中で意図してやめる時に中止といいます。

今回はカウントダウンも続いているし、飛ぶはずの機体が飛ばないなという状況に見えますが、正体不明の異常が起きて、システムが正常に作動して止まったのかもしれませんが、意図しない異常による中断、中止ということだったのでは。

意図的ではなく止まっちゃったよということは一般に言う失敗ではないかと思うのですが、どうですか?

こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので。やはり、われわれが非常識かもしれませんが。

それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね。

みなさんの中では失敗と捉えてないけれども、失敗と呼ばれてしまうことも甘受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?

どのような解釈をされるのかは、受け止めた方、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いですけれども、

ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計の範囲の中で止まっている、

つまり意図しないというのはその設計の範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います。

わかりました。確認ですが、つまりシステムで対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。

ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です。

わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。

ありがとうございます。

また会見ではトラブルの理由もわかりやすく図も入れて説明押しています。

 

鎮目宰司さんもロケット打ち上げの定義「失敗か中止か英断か」

岡田さんのH3ロケット発射はカウントダウンシーケンスで止まったものは打ち上げ中止という発言に対して、失敗と言っています。

鎮目宰司さんの意見はカウントダウンで打ち上がらなければ失敗と言っています。

また各種新聞社の夕刊の見出しも各社それぞれの書き方で報道しています。

でもこれだけがわかっているのは、H 3ロケットの何かしらの危険があって、警報が作動して打ち上げできなかったことがわかっています。

これは精度の高いものだと考えると、中止は英断になるのです。

今回のH3ロケットは、メインエンジンは着火したものの発射はしておらず、打ち上げが見送られた状態といえる。岡田氏は他の記者からの質問に対し、「失敗というのはいろんな定義もあると思うが、打ち上げにおいてカウントダウンシーケンスで止まったものは打ち上げ中止と思っている」と説明している。

鎮目宰司さんだけではない「打ち上げ失敗」

打ち上げ失敗と思っている新聞社もあることがわかっています。下のツイートは夕刊の見出しをまとめています。

それを見ると、人によって受け方も違ければ、思っていることは違うようです。でも全て、間違いではないことになります。

どの新聞社の見出しは新型のH3ロケットは発射していない、打ち上がっていない、打ち上げは失敗・発射失敗、全て当たっています。

でも、鎮目宰司さんは会見の最後で捨て台詞を言っています。これが一番悪かったのです。「それは世間では失敗と言います」ということです。

鎮目宰司さんは岡田さんへの質問を岡田さんのH3ロケット打ち上げ失敗はどのような状況を失敗と認めるんですかという質問したら、解決していたのかもしれないのです。

H3ロケットの各紙夕刊見出し 朝日:新型ロケット「H3」打ち上がらず 毎日:H3初号機 発射できず 読売:H3打ち上げ失敗 東京:H3ロケット発射失敗 日経:「H3」打ち上げできず ★産経は夕刊を発行していません

鎮目宰司さん原発事故の責任を考えるより「発言の責任を取ろう」

鎮目宰司さんは2016年2月に公演会をやっています。「原発事故の責任を考える学習会」で福島原発の責任を問う公演をやっています。

この講演会は参議院議員会館の講堂で講師として鎮目宰司さんが公演してるのです。内容の動画は今のところ調査中です。

福島原発の責任を追求していたのはわかりますが、今度は自分の発言の追求された場合は逃げてしまうのでしょうか、炎上はしたばっかりです。

もちろん鎮目宰司さん自分の吐いた捨て台詞の責任を取るつもりで行っていたのでしょうか、今回は自分の言った言葉で炎上しています。今後も調査していきます。

福島原発事故からもうすぐ5年
その責任を問う刑事裁判が開かれることが決まった
大津波を試算していながら、なぜ対策は行われなかったのか
東電と経産省と福島県の間で、どのような力が働いていたのか
真実を闇に葬ってはいけない

鎮目宰司さん自身が講師をする学習会で、真実を闇に葬ってはいけないと言っています。今回の炎上の理由は鎮目宰司さんの発言が理由になります。

真実をどうするのか今後の出方が気になります。今後も調査していきます。

しずめさいじさんH3ロケット打上中止会見での事件概要

H3ロケットの打ち上げは17日10時37分55秒に設定され、点火したものの、ロケットのブースター2本に点火しなかったのは安全装置が作動していたことになります。

 

何かのトラブルでなったのかは18日以降にロケットの組み立て棟で確認されることを言っています。

日本の新型ロケット「H3」の初号機の打ち上げが17日午前、中止された。

主エンジンは着火したものの、補助する固体ロケットブースターが着火しなかった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日以降に、ロケットを組み立て棟に移動させる。原因を調べ、予備期間の3月10日までの打ち上げをめざすとしている。

鹿児島県の種子島宇宙センターからの打ち上げ予定時刻は、午前10時37分55秒に設定されていた。カウントダウンが始まり、打ち上げ6・3秒前に主エンジン「LE9」に着火。0・4秒前にLE9を補助する固体ロケットブースター2本にも着火しH3ロケットが打ち上がるはずだったが、2本とも着火せず、上昇しなかった。

JAXAによると、LE9の着火後、ロケットの第1段の下部にある制御用機器が電子機器の異常を検知し、固体ロケットブースターに着火の信号が送られなかったという。電子機器は、主エンジンのノズルの向きの制御用や、バルブの動作用など多数ある。どの機器でどのような異常が検知されたのか調べる。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました